dyc_bussanten_logo_color


物産展.com http://bussan10.com/ の公式ブログです。

2013年10月

山形「からからせんべい」と宮城「しおがま」

高崎タカシマヤの銘菓コーナーで買った銘菓を紹介したいと思います。
 
山形「宇佐美煎餅店」からからせんべい

物産展102801

カリカリとした食感で黒糖の風味があるおせんべいです。
せんべいの中には小さなおもちゃが入っています。昔懐かしい駄菓子です。
からからせんべいの由来はせんべいを振るとなかのおもちゃがあるためカラカラとなるからだそうです。 

物産展102802


宮城「九重本舗玉澤」しおがま

物産展102803

袋をあけると青もみ紫蘇の香が広がります。
落雁ですが食感は柔らかく、さっぱりとした味です。
名前の由来は宮城県塩竈市で売り出されたことからついたそうです。

物産展102804


銘菓とお茶は最高のセットです。
次はよいお茶を見つけたいと思います。 
 


 


 

「日本全国すぐれもの市-コロプラ物産展2013-」in東急吉祥寺

東急吉祥寺「日本全国すぐれもの市-コロプラ物産展2013-」へ行ってきました。
会場は大盛況でした。
コロプラとは「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」のCMでもおなじみの会社で、
「コロニーな生活」を始めとする位置ゲーを展開しています。
ネットとリアルを結び付ける活動としてコロプラ物産展は開かれています。
”旅費をかけてでも手にすべき日本のすぐれモノ”をコンセプトに全国の逸品が大集合です!!

物産展102201


茨城「花の井」蔵元梅酒
日本酒でつけた梅酒です。
地元桜川市産の梅を使った逸品です。
梅の味がとても印象的でした。
梅酒が好きな方な女性、日本酒が好きな男性どちらもおススメです。

物産展102202


香川「黒川温泉山のいぶき」山吹色のジャージー牛乳
おススメはヨーグルトです。
とろっとした濃厚さがあります。味もしっかりと残ります。
さらっと飲めてしまうヨーグルトとは違います!!

物産展102203


佐賀「肥前みふく庵」完熟柚子果汁
柚子のよいにおいが香ってきます。
「柚子ってこんなよいにおいなんだ~」と感心してしまいました。
後味はさっぱりと引きます。

コロプラ物産展はおススメです!!
コンセプト通り、自分に合った逸品が見つかります!


 

 
 

伊勢丹府中「新潟・長野物産展」

伊勢丹府中「新潟・長野物産展」へ行ってきました。
11月は物産展が多いので、ぜひ開催日程のチェックをしてみてください。

新潟「小黒酒造」越乃梅里
新潟といえば八海山などお酒がおいしいイメージがあります。
水がきれいな新潟で作られたお酒です。
お酒造りは農家の方がお米を持ってきてくれて、そのお米を使ったり、農家の方も一緒になって
お酒造りをすることもあるそうです。地元感たっぷりで作られたお酒なのでしょう。

物産展102101


「木曽奈良井宿きむら」五平餅
木曽奈良井宿とは江戸と京をつなぐ中山道の間の一つの宿場町です。
奈良井宿観光協会というサイトがあります。とても情緒ある宿場町です。
五平餅とは中部地方の郷土料理です。みそだれが食欲をそそります。

物産展102102


「やまとのうさん」栗入笹団子
笹団子とは餡が入ったヨモギ団子を笹で包んだ郷土菓子です。
物産展ならではの商品です。

物産展102103


 新潟物産展はお酒がおススメです。
お酒は現地から来ている方が多いので、面白い話が聞けることも多いです。
 
 

売るための秘訣「試食」!!

物産展の会場を周りながら売れているお店は必ず試食を行っています。
試食をやっているところにお客さんは集まります。
お客さんからすると試食をやっているお店には近づきやすいです。
試食はお客さんがお店に近づく理由を作らせてくれます。

よい商品であれば試食をしなくても売れるは間違い
物産展では人を集めることが大切です!

①上手なお店はブースの外に出て、接近してすすめています!
前からの試食はお客さんに圧迫感を与えます。
販売員が二人いるときは、一人は通路側に出て呼び込みをするのが鉄則です。

手を伸ばしての試食は受け取らないが、横にスッといる人は取りやすい。
ブースをでて試食を行うお店は、呼び込み口上も持っている。
試食を行っていることがわかるため、お客さんは近づきやすい。

②上手なお店は食べやすい大きさにしてあります!
売れているお店は試食品をお客さんが食べやすい一口サイズにしています。
試食品をお客さんが食べやすいように配慮されているかが大切です。

③実演販売と試食をセットにして商品を売っています!
実演販売はにおいがでること、できたてを試食できることから人が集まりやすいです!
 
④調理例を示して調理が簡単なことを示しています!
物産展では普段見たことがない商品を目にすることが多いため、
商品の使い方がわからないことが商品によってあります。
メニューの提案、簡単に使えることをうまく説明できるお店は売れています。
商品ディスプレイや、試食がおいしいにしても、食べるシーンが想像できなければ購買までつながりづらいです。
商品の使い方を示した調理レシピというアイテムがあることで食べるシーンが想像しやすくなります。

印象がよくない試食ですが、
お客さんを見つめるケースです。
お客さんが試食をしているときはあえて目を外します。
「味はどうですか?」ほど答えにくいものはありません。

最新コメント
  • ライブドアブログ